2023年10月26日 (木)

ソウル ADEX 2023

 2023年10月17日(火)から10月22日(日)まで、韓国のソウル空軍基地で 韓国最大級の軍需展示会と航空ショー、ソウルADEX が開催されました。ソウルで開催される国際トレードショーADEX2023観覧の為に20日夜に成田発、21日にADEX観覧、22日朝に仁川を立つ弾丸旅行を実行しました。ソウル ADEX 2023の会場へのアクセス方法を紹介させて頂きます。

 COVID-19パンデミックが収まったらヨーロッパまたはアジアの何処かに行きたいと思っていましたが、二者択一にしなくてはならない理由は無いので、リーズナブルな費用で収まるなら、同年に両方に行っても差し支え有りません。大韓民国の入国には、90日以内の滞在の場合、一般観光査証取得は無期限免除、2023年4月1日から2024年12月31日までに韓国へ入国する場合はK-ETA(韓国電子旅行許可制度)の申請は不要、検疫情報事前入力システム(Q-CODE)の登録免除、韓国に行くには絶好の機会です。


 ソウルADEXのチケットは ticketlink.co.kr で入手しました。
興行名 Seoul ADEX 2023 (Public Day)
場所 Seoul Air Base
日付 2023.10.21 ~ 2023.10.22
すべての時間は、韓国のローカル時間が基準となっています。
座席
Entrance ticket 1 Seat(s)
合計 15,500ウォン
決済
方法 クレジットカード(海外) 15,500ウォン

 マルタ国際航空ショーとイタリア旅行に出発する前から、ソウルADEX観覧の為に韓国ソウル行きの格安航空券を探していましたが、Expediaで約5万円の往復航空券が見付かりました。もっと安価な航空券も有る筈ですが、ヨーロッパ旅行の直前なので猶予は無く、LCCは不安なので、かつてのフラッグキャリア大韓航空のKE8702便、成田 19:00 発 → 仁川 21:35 着を選択しました。
 ソウルADEX会場にアクセスにソウル空港に近い城南地区のホテルが便利ですが、仁川国際空港から城南地区まで地下鉄で約2時間掛かり、仁川に定刻通り 21:35 到着しても入国手続き等に時間を取られたら終電に間に合わない可能性が有ります。遅い時間なので、空港から約1時間で着く日系の東横INN仁川富平を選びました。仁川国際空港 第2ターミナル駅(空港鉄道)から、富平駅(仁川1号線)まで1時間6分、ホテルは駅前です。
 韓国で公共交通機関を利用するなら、プリペイドカードの"T-Money"が推奨されていますが日本では入手出来ません。 昨年から始まった"WOWPASS"なる外国人観光客用のカードは、交通カードの他に両替も出来ます。入会特典に10,000ウォンがチャージされているWOWPASS空港セットを予約し、仁川国際空港 T2(24時間営業)で受け取ります。

 10月20日 (金) 17:00頃、成田空港 国際線 第1ターミナルに着きました。搭乗手続きですが、20日夜に成田発、21日にADEX観覧、22日朝に仁川を立つ弾丸旅行なので、荷物は機内持ち込みのカメラバッグとリュックだけ、大きなスーツケースは預けません。出国手続き後、免税店で五千円を韓国ウォンにしたら約4万ウォンになりました。
 予定では成田19:00発ですが約20分遅れ、22:00 前に仁川国際空港ターミナル 2に到着しました。K-ETA(韓国電子旅行許可制度)の代わりに入国カードを提出しましたが、入国手続きは30分で完了しました。それから仁川空港 第2ターミナル 1階到着ロビー4~5出口間SKテレコムカウンターに行きWOWPASSカードを受け取りました。

 地下鉄の路線図アプリなら"コネスト韓国地下鉄"、地下鉄の時刻表アプリなら"ヌアメトロ"が役に立ちます。
 仁川国際空港 第2ターミナルから富平 Bupyeong までカード:4,350ウォン、富平 Bupyeong から牡丹 Moran までカード:2,050ウォン、往復するので合計12,800ウォンが必要です。23:00頃に地下一階の地下鉄駅改札口前の端末で、WOWPASSカードに10,000ウォンをチャージしました。日本語に対応しているので簡単に出来ました。

仁川国際空港 第2ターミナル(空港鉄道) 23:13発、45分で桂陽 Gyeyang着
桂陽 Gyeyang (仁川1号線) 24:07発、約20分で富平 Bupyeong 着、零時半を回った頃に東横INNにチェックインしました。

 10月21日(土) ADEX パブリックデイ初日、ホテルで朝食を摂り07:30頃にADEX会場に向かいました。ADEX会場のソウル空港の最寄り駅、牡丹 駅まで二回乗り換え、約1時間半掛かります。

富平 Bupyeong (1号線) 30分 新道林 Sindorlm

新道林 Sindorlm (2号線) 30分 宣陵 Seolleung

宣陵 Seolleung (水仁・盆唐線) 24分 牡丹 Moran
Konest_seoul

 9時半を回った頃に牡丹 駅に着きました。牡丹 駅にはADEXの会場に向かう人達が大勢来ているので、周りに付いて行けば入場待ちの行列に辿り着きます。
Adex_moran

ADEXのスタッフさんに列の最後尾は何処かと尋ねたら"I don't know"と返されましたが、川沿いの歩道の行列を支持されました。"Over there ?"と聞いたらyesと返されました。10時頃に行列の最後尾に着きました。
Adex_line_01

10:40からブラックイーグルスの午前のプログラムが始まり、10:49に行列の上を航過しました。
Adex_blackeagles_001 Adex_blackeagles_002

11:00 行列が動きました。行列をブロックに分けて入場させています。会場に入らず河川敷に降りる人達もいます。
Adex_line_02

11:05 ブラックイーグルスが、青空に韓国のシンボル太極を描いた時、沿道から拍手と歓声が起きました。
Adex_blackeagles_003
11:20 ソウル空軍基地の入り口に到着、現地のチケット売り場でプリントアウト またはスマホの画面を提示してチケットと交換します。
Adex_ticketoffice_01
11:40 入場口に到着、入場券やスマホのバーコードをリーダーで読んでいます。プリントアウトした用紙を提示したら、少し待たされましたが一瞥しただけで通されました。荷物を空港と同じ様なX線検査後に入場です。
Adex_line_03
12:00 ようやく入場出来ました。韓国コンビニ大手の「GS25」が出店してカップ麺を売っています。仮説トイレも設置されています。
 ソウルADEXの会場には飲食物は持ち込み禁止ですが、リュックに入っていたペットボトルは没収されませんでした。レジャーシートを広げ、自家製と思しき海苔巻きや握り飯を広げている家族連れも居たので、ある程度は黙認しているのでしょう。
 ソウルADEXは軍需産業の見本市ですが、週末パブリックデイの会場の雰囲気は日本の航空祭に似ていました。
Adex_gs25

 

 

 

| | コメント (0)

2023年10月17日 (火)

イタリア空軍歴史博物館へのアクセス方法


 2023年のマルタ国際航空ショーは9月23日、24日に開催されました。9月21日からマルタ航空ショー観覧とローマ市内観光、マルタ島3泊、ローマ3泊、計9日間のツアーに参加しました。

9月21日 成田22:30発 エミレーツ 航空で空路ドバイへ  ドバイで乗り換え
9月22日 マルタ14:05着 観光(会場周辺確認)
9月23日 マルタ航空ショー  マルタ泊
9月24日 マルタ航空ショー  マルタ泊
9月25日 ローマへ移動、到着後自由行動 ローマ泊
9月26日 自由行動(空軍歴史博物館) ローマ泊
9月27日 自由行動(バチカン美術館&システィーナ礼拝堂) ローマ泊
9月28日 ローマ22:10発 エミレーツ航空で空路ドバイへ
9月29日 エミレーツ航空で空路 羽田へ 羽田22:35着

ローマ滞在中の行き先は getyourguide.jp/ で予約しました。

 イタリア空軍歴史博物館(Museo storico dell'Aeronautica Militare di Vigna di Valle)は、最寄り駅のイタリア鉄道(Trenitalia)ローマ近郊鉄道FL3線の、ブラッチャーノ(Bracciano)駅から4.7 km、ヴィーニャ・ディ・ヴァッレ(Vigna di Valle)駅から2.6 kmです。同館の公式サイトでは最寄り駅のブラッチャーノに到着後、タクシーまたは路線バスの利用を推奨していますが、博物館に行くバスは1日に4本しか運行されていません。彼の国の公共交通は遅延や運休などが当たり前と言われているので、ブラッチャーノ駅で下車して路線バスに乗車出来る保証は有りません。
8:15 - 9:57 (1 時間 42 分)
地下鉄A 電車REG 徒歩
8:17、Termini発

ローマ・テルミニ駅
イタリア 〒00185, Citta metropolitana di Roma Capitale, Rome, Via Giovanni Giolitti

徒歩徒歩
約 2 分、170 m
8:17
Termini
地下鉄ABattistini
12 分 (8 駅) ・ 乗換地点 ID: AP16
ダイヤ変更
8:29
Valle Aurelia
徒歩徒歩
約 2 分
8:37
Valle Aurelia Train Station
電車REG21383Bracciano
47 分 (13 駅) ・ 乗換地点 ID: 83106
9:24
Vigna Di Valle
徒歩徒歩
約 33 分、2.6 km
9:57

空軍歴史博物館
イタリア 〒00062, Citta metropolitana di Roma Capitale, Vigna di Valle, Via Circumlacuale
Photo_20231026203301
 イタリア空軍歴史博物館の開館時間のAM 10:00までに入館するには、ローマ近郊鉄道FL3線のヴァッレ・アウレーリア駅 AM 8:37発 REG21383 ブラッチャーノ行きに乗車しなくてはなりません。
 9月26日(火曜) AM7:30頃、地下鉄A線テルミニ駅に到着、券売機で1.50ユーロの片道切符を購入する筈が、券売機の操作を誤ったか又は券売機の誤動作か判りませんが、7.00ユーロの24時間切符を購入してしまいました。返金も出来ないので、そのまま乗車しました。
 ヴァッレ・アウレーリア駅には、ローマのターミナル駅テルミニ駅から地下鉄A線に乗れば12 分で到着します。  AM8:00頃、地下鉄A線ヴァッレ・アウレーリア駅で下車、ローマ近郊鉄道FL3線に乗り換えます。ヴィーニャ・ディ・ヴァッレ行きの切符を購入しますが、同駅は無人駅と言われています。無人駅で乗車しても車掌から切符を購入出来ますが、カード決済が出来るか分からないので往復切符を購入します。往路は8:37発 REG21383 を設定、往復切符購入の場合、復路の列車を設定しますが、指定席で無いので設定した列車以外に乗車しても差し支えない様です。券売機で購入した切符は、乗車前に自動検札機で刻印しなければなりませんが、壊れている事も有るので、その場合は車掌に説明すれば納得して貰えます。2番線の検札機で打刻しました。ヴァッレ・アウレーリア駅を定刻通り発車、ヴィーニャ・ディ・ヴァッレ駅に9:25頃に到着しました。これから徒歩で向かいます。
Map1
 ヴィーニャ・ディ・ヴァッレ駅はローマ近郊鉄道FL3線の単線区間、駅員不在で改札無しの無人駅、遮断機が下りていますが出入り自由です。駅を出たら右折してアングイッラーラ通りを東へ約1km進んだ先の交差点に、空軍歴史博物館の表示が掲げられています。道なりに斜め左方向に曲がりSP11b道路に入り半円形の進路を進みます。両側が林に囲まれた道路を約300m進むと、木々の間からブラッチャーノ湖の湖面が見えます。人家の無い道でしたがGoogleマップは有効だったので、現在位置を把握出来ました。湖の見える下り坂の道を進み交差点の先がSP1f道路、殆ど直線の道を約1km行くと空軍歴史博物館の看板が見えます。空軍歴史博物館は軍事基地の中なので、営門に衛兵が立っています。  イタリア空軍歴史博物館は16:30に閉館するので、その前に買い物を済ませました。博物館ではブラッチャーノ駅までタクシー利用を推奨している様で、ショップにタクシーの電話番号が表示されていました。往復切符を購入していたので、ヴィーニャ・ディ・ヴァッレ駅まで来た道と同じ道を徒歩で戻りますが、帰路は登り坂になります。約30分で17:00頃にヴィーニャ・ディ・ヴァッレ駅に着きました。空軍歴史博物館まで徒歩30分、歩くのを厭わない方以外にはお勧めしません。楽をしたいならローマ近郊鉄道FL3線のブラッチャーノ駅から、タクシー利用をお勧めします。今ならアプリで呼べるでしょう。

| | コメント (0)

2023年2月22日 (水)

ワンダーフェスティバル2023[冬]

 2023年冬のワンダーフェスティバルは、2023年2月 12日(日)10:00~17:00
幕張メッセ 国際展示場 1~8ホールで開催されました。
 今回の新製品は、二次世界大戦中にイギリスで開発されたデスフォード練習機です。
同機は一機だけ製作され評価試験を受けましたが、戦時中に大量の練習機が配備されて
いた為に制式採用されませんでした。後に重力加速度の影響を抑える為にパイロットが
腹這いで搭乗する実験機R.S.4 ボブスレーに改装されました。
実機は全幅約10m、全長8.22mなので、1/72スケールでは全幅14.4cm、全長11.4cmになります。

ワンダーフェスティバル会場で良い写真を撮っていなかったので、自宅で拙卓を再現して取り直しました。

Wf2302_02

Wf2302_01jpg

Desford_trainer_02

Desford_trainer_01

Wf2302_04

 

| | コメント (0)

2021年11月 4日 (木)

ダックスフォード戦争博物館のエアショー

イングランドで7月19日に規制が全面的に解除された後、新規感染者の増加傾向が続き冬に新規感染者は10万人に達すると言われ、11月3日の新規感染者40,803人、7日間の平均は39,216 人、現状は高止まりしている様に見受けられます。死者数も増えていますが、10月25日の時点ではロックダウン(都市封鎖)再導入の可能性は否定しています。
 ロックダウン期間中、7月10、11日にシウェル飛行場で予定されていたフライング・レジェンズ・エアショー、7月16~18日にフェアフォードで予定されていたエアタトゥーは中止されましたが、解除後はダックスフォード戦争博物館で7月24日、25日にサマー・エアショーが開催、9月18日、19日にバトルオブ・ブリテン・エアショーが開催されました。
 10月に刊行されたエアロプレーン誌 2021年11月号にバトルオブ・ブリテン・エアショーの記事が掲載されていたので紹介しようと思いましたが、彼の地新規感染者が増加しているので見送っていました。10月が終わり情報が古くなるので、書く事にしました。
 7月24日、25日のサマー・エアショーは入場者を制限しましたが、バトルオブ・ブリテン・エアショーはワクチン接種証明、陰性証明が求められ、密を避けるためスタンド席を設けない等の対策が講じられましたが、それでも制限が緩められCOVID-19パンデミック前の賑わいが戻ったかの様です。エアショーのシーズンが終わった10月には、滑走路を走るイベント、ダックスフォード。ダッシュが開催されました。
 デモフライトは午後1時から開始されました。
1.00 pm スピットファイアオープニング
1.30 pm RAFバトルオブブリテンメモリアルフライト
2.30 pm 飛行場攻撃
3.35 pm 歴史的なヘリコプター
4.30 pm 第一次?戦展?チーム
4..55pmスピットファイアフィナーレ
午後5時25分NHSスピットファイア
 2020年はバトルオブ・ブリテン80周年を迎えた節目の年、本来なら英国各地でエアショーが華々しく開催される筈でしたが、COVID-19パンデミックの為に全て中止されました。今年はスピットファイア初飛行から85年、3機のスピットファイアからデモフライトが始まりました。最大の見せ場は11機のスピットファイアと4機のハリケーンの編隊飛行、第二次世界大戦機の大編隊を見れるのは世界中でダックスフォードのエアショーだけだと思います。エアショーの最後は新型コロナ感染に貢献したNHS(国民保健サービス)の貢献を称えるスペシャル塗装が施されたスピットファイアでした。
 来年に渡英出来るか、渡英出来たとしても帰国後の隔離は解除されるか分かりませんが、行ける時の為に計画だけは立てます。
https://www.iwm.org.uk/visits/iwm-duxford?fbclid=IwAR2rXiO-OVyAYAS_GiaGmlyhwxTwZDCX1dv7Dl4136_9w3sqUJhtZ6SmuEE

| | コメント (0)

2021年5月 5日 (水)

COVIDー19下のゴールデンウィーク

緊急事態宣言の発令でゴールデンウィーク中のイベントが中止または延期されたにも拘わらず、今や誰もが望まない聖火リレーは絶賛進行中です。東京都内では、29日新たに1027人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
 COVID-19パンデミックは終息の気配は見えず厳しい状況ですがWF実行委員会では、感染症対策を準備し9月20日(月・祝)のワンダーフェスティバル2021[秋]の開催に
向け進行しています。
 2021年3月21日に開催予定されていた東京とびもの学会の日程は、新たな開催日の10月3日(日曜日)に延期されました。
 5月4日に東京ビッグサイト西ホールで開催予定されていた「COMIC1 BS祭 スペシャル」の日程は5/23(日)に延期されました。
 ゴールデンウィーク中に中野サンプラザ13Fコスモホールで開催予定されていた資料性博覧会14の日程は2021年8月14日 15:15~19:00になりました。
 第3次緊急事態宣言発令下のゴールデンウィーク終了から約10日後、5月17日からIOCのバッハ会長の来日が予定されているから、緊急事態宣言を延長出来ないそうですが、これって一体何なのでしょう?。バッハ会長が来るからCOVIDー19が収まると言うのですか?。
 緊急事態宣言でゴールデンウィーク中のイベントが中止または延期されたにも拘わらず、今や誰もが望まない聖火リレーは閉鎖された領域で絶賛進行中です。

 去年の夏は東京オリンピックで騒がしい日本から脱出しようと思いましたが、COVID-19パンデミックの為に全て流れました。
 ワクチン接種がスムーズに進んでいる国、イスラエル、イギリス、そしてアメリカでは感染者数が劇的に減少しています。
 イギリスの航空ショーは殆ど中止または延期されていて、世界最大級の航空シュー、ロイヤル・インターナショナル・エアタトゥーもキャンセルされました。第二次世界大戦中の軍用機が飛ぶフライングレジェンズ・エアショーは開催予定ですが、果たしてどうなる事でしょうか。

https://britishairshows.com/british-uk-airshows-2021...

| | コメント (0)

2021年2月22日 (月)

ロイヤル・インターナショナル・エアタトゥー中止

2021年2月19日現在、イギリス国内の新型コロナウイルス感染者数は4,095,269人、
死者 数は119,920人、ロックダウン継続中ですが感染者数が減少傾向に転じた
そうです。
イギリスでは昨年12月に新型ウイルスのワクチン接種開始来、これまでに1700万人
以上が少なくとも1回目の接種を受けています。
 今年イギリスで開催されるエアショーのスケジュールが発表されていますが、
残念ながらロイヤル・インターナショナル・エアタトゥーは、2021年も開催され
ません。2020年は英国の戦い80周年、今年はエアタトゥー50周年ですが、2年
続けて中止されます。

https://britishairshows.com/british-uk-airshows-2021-calendar-dates

 日本からの渡航など、共通旅行領域の外からイングランドに到着する場合は、
10日間の自己隔離、自己隔離期間中の2日目と8日目の検査の受検、全国的なロック
ダウン・ルールの遵守等が求められるので、観光目的の渡英は困難です。
 中央公論2021年01月号の特集記事「コロナ下の観光立国」で、COVID-19パンデ
ミックが終わった後は旅行ブームが来ると載っています。
 緊急事態宣言発令で旅行の自粛が呼びかけられていますが、COVID-19パンデ
ミック前から旅行に行く人は行く、行かない人は行きません。多くの人は聞き
分け良く自粛していますが、旅行の意欲が失せた訳では無いので、オリンピック
が完全な形態で開催出来る迄に状況が改善したら、何処かに旅行したいと考えて
いるでしょう。

2020年はバトル・オブ・ブリテン80周年の節目の年、本来なら英国各地で様々な
航空イベントが華々しく開催される予定でした。エアショー・シーズンの春から秋
にかけてダックスフォード帝国戦争博物館で、例年通り2か月毎に3件のエアショ
ーが開催予定されていましたが、COVID-19パンデミックの為に全て中止されました。

May 2020
23-24 May Duxford Air Festival Duxford, Cambridgeshire, UK
Cancelled Returns in 2021

July 2020
11-12 Jul Duxford Flying Legends Air Show Duxford, Cambridgeshire, UK Cancelled

September 2020
19-20 Sep Duxford Battle of Britain Air Show Duxford, Cambridgeshire, Cancelled

第二次大戦機がデモフライトするフライング・レジェンズ・エアショーは、1993年
から2019年まで毎年7月に開催されていましたが、COVID-19パンデミックの為に今年
は中止されました。公式サイトでフライング・レジェンズ・エアショーは、ダックス
フォードでは、開催されないと発表され、2019年がダックスフォードで開催された
最後のフライング・レジェンズになりました。

ダックスフォード帝国戦争博物館の2021年のスケジュールが発表されましたが、
エアショーが3件から2件に減り5月に開催されていたダックスフォード・エア・
フェスティバルが7月に移された様です。英国でも未だCOVID-19パンデミックは
終息しませんが、ダックスフォードでエアショーは開催予定されています。

Saturday 24 July: Duxford Air Festival
Sunday 25 July: Duxford Air Festival
Saturday 18 September: Duxford Battle of Britain Air Show
Sunday 19 September: Duxford Battle of Britain Air Show

 2020年11月6日にファイターコレクションは、フライング・レジェンズ・エアショ
ーは2021年7月10日から11日に、ノーサンプトンシャーのシウェルエアロドロームの
新しい会場で開催すると発表しました。

http://warbirdsnews.com/warbirds-news/flying-legends-finds-new-home-at-sywell-aerodrome.html

 航空情報2021年1月号にダックスフォード帝国戦争博物館で開催されたエアショー
の回顧記事が掲載されています。

| | コメント (0)

2021年1月 7日 (木)

ワンダーフェスティバル2021[冬] 開催中止

ワンダーフェスティバル2021[冬] 開催中止の第一報は、1月7日21:00頃
に届きました。詳細は公式サイトに掲載されています。

https://wonfes.jp/info/#info4856

 COVID-19パンデミックの第3波が襲来、新規感染者は連日最多を更新し、
本日1月7日の夕方に昨年4月以来の緊急事態宣言が再発令されました。
 今後、ワンダーフェスティバルが開催されるか分かりませんが、日本で
オリンピックが観客を入れて完全な形で開催出来る状況になるまで難しい
のでは無いでしょうか。

| | コメント (0)

2020年5月12日 (火)

ワンダーフェスティバル2020[秋]中止

 ステイホーム週間は終わりましたが、皆様は如何過ごされましたか。
4月7日(火) 安倍首相がCOVID-19感染症パンデミックに対して、緊急事態宣言を発令
しました。予定では5月7日(木)に解除される筈でしたが、5月4日に緊急事態宣言
は5月末まで延長すると決定されました。

 ゴールデンウィーク中、5月2日から5日まで4日間に開催予定されていたコミック
マーケット98は開催中止、同時期の5月4日から6日まで3日間に開催予定されていた
「まんだらけ」が主催するイベント「大まん祭」は、8月15日、16日の2日間に延期
されました。
 第10回モデフェス@アキバは3月29日から5月31日(日)に延期されていましたが、
4月末に来年2021年3月以降に再延期と発表されました。
 3月15日に開催予定されていた東京とびもの学会2020大会は、3月初めに7月19日
に延期と決定されました。
https://event.tobimono.org
ゴールデンウィークの時点では、7月19日に開催出来る様に準備中です。

次回のワンダーフェスティバルは今年秋と来年冬に開催予定されていました。

開催期間
2020年11月1日(日)10:00~17:00
2021年2月 7日(日)10:00~17:00

020年11月1日(日)に開催予定されていたワンダーフェスティバル2020[秋]は、
公式サイトで中止と発表されました。

[お知らせ] 新型コロナウィルス感染症の流行状況を鑑み、WF2020[秋]の開催は中止とさせていただきます。
開催をお待ち頂いておりました皆様へ、心よりお詫び申し上げます。

 ワンダーフェスティバル2020[秋]に申し込んだ内容は全て無効となりました。
来年の2月 7日(日)に開催予定されているワンダーフェスティバル2021[冬]は、
募集開始時期は不明ですが、スケジュールを再調整して再度募集されます。

開催期間 2021年2月 7日(日)10:00~17:00

 ワンダーフェスティバル実行委員会も、未だ来年の開催可否を判断していません。
開催されなかった2020年秋フェスと、来年に予定されている2021年冬フェスの間は
僅か三ヶ月しか有りません。来年のオリンピック開催さえ危ぶまれる状況で、来年の
冬にイベントが開催出来る保証は有りません。参加を断念する、または辞退する方も
おられる可能性も有りそうなので、幕張メッセ 国際展示場 1~8ホールが埋まる程、
参加希望者が集まらないかも知れません。

https://wonfes.jp

 

| | コメント (0)

2020年3月22日 (日)

コロナウイルス

3月15日(日)に開催予定されていた東京とびもの学会2020大会は、7月19日(日)へ延期が決定されました。
https://event.tobimono.org

 今から9年前、2011年の東京とびもの学会は、東日本大震災後の停電と品不足が続く
最中、3月20日(日)に予定通り「ハイライフプラザいたばし」で開催されましたが、
今回のコロナウイルス禍で延期やむなしとなりました。

モデフェス@アキバ は2020年5月31日(日)に延期されました。
https://twitter.com/modefes

5月に開催予定されていた静岡ホビーショーは中止となりました。
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/741826.html?fbclid=IwAR3NcW09Bsw1kaMteZqh4ZURiGKc7H_WLIM22Y_KX2LCUYHz1BOeMF2-DjQ

 本来なら春の訪れと伴にイベントのシーズンを迎える筈でしたが、春に予定されて
いた自衛隊や在日米軍のイベントは殆ど全て中止されました。

2020年4月5日(日)に開催予定されていた熊谷基地さくら祭は中止となりました。
2020年4月11日(土) に開催予定されていた厚木基地「2020日米親善春まつり~
スプリング・フェスティバル~」は中止となりました。
陸上自衛隊高射学校今年の観桜開放は中止とさせていただきます。
 夏以降のイベントは未だ中止となっていない様ですが、今後の状況次第で変更が
有るでしょう。

https://flyteam.jp/events/open_house/future

ザ・ロイヤル・インターナショナル・エアタトゥーとファンボロー国際航空ショー
は中止と発表されました。

https://www.ifn.news/posts/farnborough-airshow-riat-2020-called-off/

 COVID-19によって提示された挑戦的かつ前例のない環境の結果として、7月17日
から19日に開催される今年のRoyal International Air Tattooのキャンセルを発表
しなければならないのは非常に残念であり、失望します。
 この決定は軽視されておらず、かなりの量の仕事がこの行動方針の背後にありま
す。日ごとに悪化し、その影響がより深刻になっている危機により、最も慎重な行
動方針は、この重要なイベントを提供するためのさらなる計画を中止することであ
ると結論付けられました。

重要なお知らせ
7月に開催予定のFarnborough International Airshow 2020がキャンセルされること
をお知らせします。
 非常に慎重に検討した結果、世界的なコロナウイルスの大流行の前例のない影響
により、出展者、訪問者、請負業者、スタッフの健康と安全のためにこの決定が
余儀なくされました。

 5月23,24日にダックスフォード戦争博物館で開催予定されていたダックスフォード
・エア・フェスティバルは中止されました。ダックスフォード戦争博物館では7月11日
,12日にフライングレジェンズ・エアショー、9月19,20日にバトル・オブ・ブリテン・
エアショーが予定されていますが、果たして開催されるか予断を許しません。
 ビッグルスウェードのシャトルワース・コレクションで開催予定されている、エア
ショーは未だ中止とされていない様です。

 

| | コメント (0)

2020年2月16日 (日)

RE:ワンダーフェスティバル2020年冬

2020年冬のワンダーフェスティバルは2020年2月9日(日)に幕張メッセで開催されました。
今年の夏はオリンピックとパラリンピックが開催される為、次回のワンダーフェスティバルは秋に順延されます。


開催期間
2020年11月1日(日)10:00~17:00
2021年2月 7日(日)10:00~17:00

 秋と冬の両イベントとも参加申込の締切は同じ4月17日です。両イベント間の空きは3ヶ月間です。

2020年冬の製品は、コンベア・モデル48チャージャーCOIN機です。原型が仕上がったのは、ワンフェス当日
から一週間前、全パーツが量産に掛かったのが2月5日水曜日、デカールの版下が仕上がったのは2月6日木曜日、
ワンフェス当日
までタイトなスケジュールでしたが、売り物は何とか間に合わせました。


卓上には飛行機の形にしただけの作例を展示しました。

参加ディーラーの作品を紹介します。

 7-17-05 ジロー模型

  7-26-06 TAC&ちゃわんむし マクダネルF-101B、マクダネルRF-101C 1/144スケール

 7-39-02 ウシモデル キ94-I、閃電 1/72スケール

 7-42-01 C.C.W 先進技術実証機Xー2 1/72スケール

 7-40-02 小型模型研究会 ビードBD-5B&J 1/144スケール

 7-40-08 田吾作丸 グラマンG-21グース 1/32スケール

 

 

| | コメント (0)

«ワンダーフェスティバル2020年冬